好調な訪日外国人数の伸びが、都内ホテル需要を下支え。J-REITは中長期にもありか

マクロ動向・指標考察

こんにちは。飯田隆太です。(twitter:リュータ)

 

 訪日外国人数が、毎年目覚ましい増加を続けています。2020年に訪日外国人数を4,000万人にするという目標は厳しいかもしれませんが、このペースを保てば2020年には3,500万人は確実に突破するでしょう。

 

 4,000万人の目標を掲げた2016年3月の時点より、今日に至るまで年平均で約16%も毎年伸び続けていることになります。以前に、為替リスクがなく、毎年5~6%の配当をもらえる投資法人みらいを例に、都内オフィス系およびホテル系のJ-REITは中長期で見て投資に値すると思われる、と書きました。

配当利回り5.79%の投資法人みらい。REITも購入対象にいれることを検討。
こんにちは。飯田隆太です。(twitter:リュータ) 最近になりREITが気になり始めました。 基本スタンスは、暴落時に米国の超優良株式銘柄を買い漁りキャピタルゲインとインカムゲインのどちらも獲得することを狙っているため、いままでは...

 その理由は、訪日外国人数が増え続けており、これがホテル需要を下支えするだろうと考えているからです。いま日本に来ている外国人は、オリンピックのために来ているわけではなく、純粋な観光需要で来ているでしょうから、オリンピックが終了する2020年以降も、訪日外国人数が激減するということは考えづらいでしょう。

長期でみれば日本の人口は減少しつづけますが、都内ないし観光客を集客し続けることができる地域のホテルは、今後も稼働率および単価も維持できると考え、そのような物件をポートフォリオに組み込んでいるJ-REITであれば、投資に値すると考えます。

 

好調な訪日外国人数の伸びを数字で確認

 訪日外国人の伸びを牽引しているのは、アジア地域からの外国人です。グラフで見ると一目瞭然なのですが、この傾向は訪日外国人数が急激に伸び始めた2012年頃から依然変わりません。

 

外国人訪問数 – 地域別(単位: 人)

(出所: JTB総合研究所のデータより作成)

 

 アジア地域の内訳で見ますと、韓国、中国、台湾、香港、その他諸国が続きます。

 

外国人訪問数 – アジア内訳(単位: 人)

(出所: JTB総合研究所のデータより作成)

都内の宿泊施設 稼働率は8割以上をキープ

 国土交通省, 観光庁の観光統計、「宿泊旅行統計調査」(平 成 3 1 年 2 月 2 8 日)によれば、2018年の東京都、神奈川、大阪の宿泊施設の稼働率は8割以上をキープしています。

 

 冒頭でも述べたように、長期でみれば日本の人口は減少しつづけますが、都内の宿泊施設需要をこの訪日外国人が支えていくことが予想されます。このような展望があり、なおかつ為替リスクがなく、毎年5~6%の配当をもらえるJ-REITは非常に魅力的です

 

 ただやはり購入タイミングは気をつけておきたいところです。現在、米国の利下げなどの要因を背景に円高となっていく可能性が示唆されています。円高になれば、訪日外国人からすれば、日本での消費に係る費用が増えてしまいますので、J-REITの価格に影響が出るかもしれません。

 

 また、そもそも米国を筆頭に株式市場全体が割高な状況が続いており、大きな調整が1~2年の間に起こるのではないかと予想されます。

 

 諸条件の違いはあるでしょうが、リーマンショック時にJ-REITは、株式よりも下落率が高かったため、その点では、気をつけるべきでしょう。

 

したがって、いまの段階では、J-REITも焦って購入するのではなく、このような長期的なマクロデータやそれぞれの銘柄を調べておき、購入したい銘柄を整理しておくというスタンスがよいのではないかと思います。

 

 以下、関連記事になります。

「いまはリスク回避。暴落時に備える」は、ウォーレン・バフェットに通じる手法
こんにちは。飯田隆太です。(twitter:リュータ)  ブラック・ロック社とモルガン・スタンレーが株式市場への投資水準を引き下げる方針を表明しています。当サイトでも、常々いまの株式市場は割高であると訴え続けてきていますが、ここにきて大手投
配当利回り5.89%のソフトバンク(9434)の気になる減配リスクを分析
こんにちは。飯田隆太です。(twitter:リュータ) 先週の金曜日は、最寄りの税務署に行ってきまして、以下の記事の方法が税法的に問題ないかを確認してまいりました。税務署の職員いわくは、問題ないそうです。興味があればこちらもどうぞ。  20
個人投資家の強みは「待てる」こと。大暴落の日を「バーゲンセール」にするための準備とは
こんにちは。飯田 隆太です。(twitter:リュータ)  6月20日にFOMCの利下げ可能性が示唆されてから、円高はさらに進み、6月21日時点では1ドル、107.32円となりました。  日本の人口縮小とそれに伴う経済の衰退を踏まえると、米

コメント

タイトルとURLをコピーしました